新緑
トップページ » マッサージ

4月のお休み

2日(第一火曜定休日)
3日(水曜定休日)
10日(水曜定休日)
17日(水曜定休日)
24日(水曜定休日)
30日(平成最後の日・臨時休業)

4月末からの大型連休は、毎年旅行する方が多いせいか、
ゴルフ場は意外にも空いていることがあるそうです。

当院にはゴルフを愛好されている方が非常に多く来られます。
何らかのトラブルを抱えている方や、
ただ運動の疲労を取りたいという方ですが、
なかには五十肩(肩関節周囲炎)の痛みで
スイングを上手くできないという方もいます。
五十肩には色々な原因がありますが、
筋肉がトラブルになっている場合が多くあります。

肩関節は360度動くので多数の筋肉がその動きに関与しています。
そのうちの一つでも異常があると、関節の運動痛として感じます。

当院では、その一つ一つの筋肉を触診して
原因になっている筋肉を探ります。
他の治療院・整形外科・整骨院で
全く違う部位の治療をされて改善しなかった方が、
当院の治療で大きく改善することはよくある事です。

五十肩は一度の治療で完治させることは難しいのですが、
改善させることはできます。
また、原因になっている筋肉がわかれば、
ストレッチや運動法を家庭でやることもできます。
筋肉が原因の場合、五十肩の痛みが長引くのは、
痛いために可動域が減り、筋肉は強張り、
筋力低下を起こして腕の重ささえも負荷になるためです。

痛みの激しい急性期を過ぎたら、
出来るだけ動かして筋力低下を防ぎ、
可動域を広げていかなければなりません。

4月のお休みの続きを読む

by   at 19:56  | Permalink  | Trackbacks (0)

3月のお休み

5日(第一火曜定休日)
6日(水曜定休日)
13日(水曜定休日)
20日(水曜定休日)
27日(水曜定休日)

この冬はエルニーニョ現象の影響で、
新潟市内では大した積雪もなく終わってしまいそうです。

早い春の訪れは野外スポーツの機会も早めます。
まだ2月なのに県内のゴルフ場もオープンした所もあり、
ラウンドの後で当院に来られる方もいます。

いままで休ませていた筋肉を使うと筋肉痛が起こります。
筋肉痛の原因はまだはっきり解明されていませんが、
運動で傷ついた筋繊維が修復される時に
出る痛みではないかという説が最近では有力です。

運動をした当日にマッサージをすると、
筋肉痛の出方も穏やかで、痛みも早く引きます。
運動翌日や翌々日、激しい痛みが出ている時に
マッサージで触れられるのは辛いものです。
まだ筋肉痛が出る前に是非マッサージをご予約ください。

by   at 19:45  | Permalink  | Trackbacks (0)

2月のお休み

5日(第1火曜定休日)
6日(水曜定休日)
13日(水曜定休日)
20日(水曜定休日)
27日(水曜定休日)

この冬は新潟市では雪が少なく、
平年よりも過ごしやすくなっています。
しかし、やはり寒く、インフルエンザも流行して、
快適というにはほど遠い感があります。

筋肉は寒いと血行不良で硬くなりやすくなります。
特に、加齢による影響はそれを助長してしまいます。

私は週に5、6回もジム通いをしています。
オーバートレーニングにならないように、
日毎に追い込む部位を変えているのですが、
このところ肩関節の調子が思わしくありません。
ちょっと調子に乗って負荷を上げたり、
自重で懸垂を連日したりした結果、
肩関節の周囲の筋肉が硬くなってしまい、
動きによっては痛みを感じます。
整形外科で受診すれば、五十肩とか、
肩関節周囲炎という診断が出るかもしれません。

ストレッチだけでは緩まないし、
自分では届かなくてなかなか揉みほぐすことができない筋肉もあるので、
歯がゆくてたまりません。
肩関節の周囲というと、ちょっと筋肉に詳しい方なら、
三角筋とか回旋筋腱板を思い浮かべるでしょう。
しかし、マッサージで筋肉を探っていると、
上記の筋肉だけでなく、
広背筋や菱形筋、大胸筋、
さらに腕の上腕二頭筋、上腕筋、上腕三頭筋の硬さも
肩関節の痛みに影響を与えていることがあります。
これは、解剖学の知識と
治療による経験がなくてはわからないものです。

整形外科や他の治療院、整骨院と
当院の治療が違うのは、
その観点が違うからなのです。

五十肩や肩関節痛みの原因には、
筋肉の硬さ(疲労の蓄積)だけでなく、
関節周囲へのカルシウムの沈着や、
関節軟骨の磨耗、時には腱の断裂などもあります。
整形外科を受診して、関節自体に問題がないのならば、
ぜひ当院を受診してみてください。

by   at 21:08  | Permalink  | Trackbacks (0)

10月のお休み

2日(第一火曜定休日)
3日(水曜定休日)
10日(水曜定休日)
13日(臨時休業)
17日(水曜定休日)
24日(水曜定休日)
31日(水曜定休日)

今年も余すところ4分の1になってしまいました。
迫り来る冬を前に、ゴルフを初め、
屋外スポーツに精を出されている方も多いようです。

がんばり過ぎて、
筋肉の疲労から凝りや強張りを作ってしまった
患者さんの来院が多くなっています。
連日のラウンドでお尻の筋肉に凝りを作り、
脚に痺れや痛みを感じてるゴルファー。
マラソン大会を前に、
オーバートレーニングになり、
大腿の筋肉が強張って膝痛になってしまった市民ランナー。
スクワットのやり過ぎで、
姿勢を維持する腸腰筋を痛め、
股関節痛になってしまった方‥‥‥。
また、腕の使い過ぎで背中の広背筋が強張り、
腰痛と勘違いしている方の来院も大変多いです。

運動後のストレッチはとても有効ですし、
早めにマッサージで血行を改善して疲労物質を
流すことも良いと思います。
とにかく、オーバートレーニング、
オーバーワークには、ご注意ください。

by   at 13:05  | Permalink  | Trackbacks (0)

3月のお休み

6日(第一火曜定休日)
7日(水曜定休日)
14日(水曜定休日)
21日(水曜定休日)
28日(水曜定休日)

ようやく雪かきともオサラバのようです。
まだ朝晩は厳しい寒さですが、
昼間の日差しは春の訪れを感じさせます。
雪は降ってももう数十センチも積もることはないでしょう。
そういえば、新潟市や下越では「雪除け(ゆきのけ)」と言いますよね。
長岡では「雪ほげ」だとか。太平洋側では「雪かき」、
北海道では「雪はね」や「雪投げ」という地方もあるようです。
それぞれの地方毎に呼び方が違いますが、
みんな邪魔な物を始末するという意味合いがあります。

さて、このところ左肘(左利きの方は右肘)が痛んだり、
違和感を覚えている方はいませんか?
特に雪かきを一生懸命にやったという方。
雪かきで雪を投げる時に、
ふだんあまり使わない回外筋(腕を外側に捻る筋肉)に
疲労が溜まっている可能性があります。
ちょっと痛いですがマッサージで疲労を取り除くと、
一気に楽になります。

by   at 19:39  | Permalink  | Trackbacks (0)

1月のお休み

1〜3日(年始休業)
10日(水曜定休日)
17日(水曜定休日)
24日(水曜定休日)
31日(水曜定休日)

昨年11月は例年以上にしぐれる日が多く、
この冬は訪れを早く感じました。
年が明け、寒さもこれからが本番。
寒さは人の行動力を萎えさせ、
動かなければ筋肉の収縮もなく、
血行不良となって凝りの原因となります。
寒くても家に閉じこもらないで、
少しでも運動することを心掛けましょう。

1月のお休みの続きを読む

by   at 16:45  | Permalink  | Trackbacks (0)

8月のお休み

2017061102340000.jpg

1日(第1火曜定休日)
2日(水曜定休日)
9日(水曜定休日)

12日(夏季休業)
13日(夏季休業)
14日(夏季休業)

16日(水曜定休日)
23日(水曜定休日)
30日(水曜定休日)

蒸し暑い日が続いていますが、なかなか梅雨が明けませんね。
梅雨が明けても明けなくても、
さほど暑さは変わらないと思うのですが、
何となく「夏本番!」というスッキリした気分にならないのは不思議です。

気象庁の3ヶ月予報によると、
北陸では気温は10月まで高め、
降水量は8月が平年よりが多めで、9, 10月は少ないようです。

暑さが続くと、秋になってどっと疲れが出て、
これがいわゆる「夏バテ」というのだそうです。
疲れを残さないためには心地よい睡眠が一番です。
体が凝っていると感じるのは、筋肉や精神が緊張状態になっている証拠。
そんな時には、強めのマッサージで筋肉を揉みほぐすと、
睡眠も深くなって、目覚めが爽やかです。

by   at 21:42  | Permalink  | Trackbacks (0)

7月のお休み

2017061710490002.jpg

4日(第一火曜定休日)
5日(水曜定休日)
12日(水曜定休日)
19日(水曜定休日)
26日(水曜定休日)

治療院のサボテンの花は散りましたが、
自宅のサボテンたちはまだ次々に蕾をつけて、
花を咲かせています。
花は青空のもとで色が冴えるのですが、
新潟はこのところ梅雨らしい天候が続いています。
湿度が高く、少し動いただけでも汗ばんでしまいます。

ほとんどのオフィスでは冷房を効かせ始めているようです。
そのためか、目立って事務系のお仕事をされている方が、
腰痛を訴えて来院されるようになりました。
足元の冷えから腰部や臀部にコリを作ってしまうのです。

血行を改善するマッサージはとても効果があります。
ご家庭でもストレッチをするとか、
ちょっと暑いですが、湯船に浸かって体を十分に温めることを
お勧めします。

by   at 21:40  | Permalink  | Trackbacks (0)

5月のお休み

2日(第1火曜日定休)
3日(水曜日定休)
10日(水曜日定休)
17日(水曜日定休)
24日(水曜日定休)
31日(水曜日定休)

4月29日の昭和の日からゴールデン・ウィーク(GW)の始まりです。
当院はGWも通常通り開院します。
電話予約受付開始は午前11時。
施術開始は正午、終了は午後10時です。
但し、GW中は、予約状況により夜間は早めに終了する場合があります。
ご予約はお早目にお願い致します。

おかげさまで、当院は開業10年目に入りました。
今年もすでに繁忙期(3〜10月頃)に入り、
定休日明けの木曜日と、日曜日は特に予約が取れにくい状況です。

初めて当院をマッサージでご利用になる方は、
前日までにご連絡いただいた方が予約を入れ易いと思います。
10分延長サービスも実施しておりますので、
コリコリになったお体を当院までお運びください。
当院のマッサージは単なる癒しではなく、
筋肉とコリの硬さに応じた力で、
コリを揉みほぐす治療です。
「新潟のマッサージは弱揉み」と感じている方には、
目からウロコの施術でコリをほぐします。
これまでも、県外から赴任してこられた多くの方に
満足していただいております。

by   at 20:42  | Permalink  | Trackbacks (0)

10月のおやすみ

4日(第1火曜定休)
5日(水曜定休)
12日(水曜定休)
19日(水曜定休)
26日(水曜定休)

台風18号が発生し、また日本列島方向に向かってきそうです。
このところ雨降りの日が多いですが、
スカッとした秋晴れが恋しいですね。

実は、秋晴れが続くと当院の予約電話の鳴る回数が減ります。
よく気圧の変動が大きいと体調の変化も激しいと言われています。

10月のおやすみの続きを読む

by   at 13:27  | Permalink  | Trackbacks (0)

3月の休業日

1日(第1火)
2日(水)
9日(水)
16日(水)
23日(水)
28日(臨時休業)
29日(臨時休業)
30日(水)

3月は、月初めと月末に連休があります。ご注意ください。

まだ日によって気温の高低はありますが、
ようやく春の兆しが見えてきました。
気温の上昇につれて、冬の運動不足を解消しようと
休んでいた運動を開始される方も多いと思います。
筋肉は休んでいる間に細く硬くなっています。
急な運動は筋肉痛や筋肉の強張りを生じさせます。
特に、ウォーキングやジョギングを秋と同じペースで再開し、
膝関節の痛みを感じるようになった方が
毎年多く来院されます。
太ももの筋肉が強張ると膝関節の動きが悪くなり、
腫れてもいないのに痛みを感じることがあります。
こんな時は、まずマッサージで筋肉を緩めてみて下さい。
ほとんどは一度の施術でも大幅に痛みは軽減してしまいます。

by   at 01:06  | Permalink  | Trackbacks (0)

桜の季節は膝痛の季節?

150408_173354.jpg
先週の定休日に実家の近くにある村松公園に行ってきました。
もう夕方だったので、写真はうまく撮れませんでしたが、
ほぼ満開の桜はきれいでした。
写真の場所は、五泉市営陸上競技場の土手です。
晩秋には「ごせん紅葉マラソン」が開かれるところです。

あれから一週間、もう桜はだいぶ散ってしまったでしょう。
毎年のことですが、この時期になると、
膝の痛みを訴えて来院される患者さんが増えます。

そういう患者さんの多くは、
ウォーキングやジョギングを日課としている方、
またはゴルフを趣味としている方です。
膝が腫れている方はほとんどいないのに、
歩いたり、走ったりすると痛みが出るのは何故なんでしょう?

患者さんに共通しているのは、
冬の間はあまり運動をする機会がなく、
春、気温が上がってきたので、運動を再開していることです。
それも、徐々に運動量を増やすのではなく、
前年の秋と同じような気持ちで体を動かし始めているのです。

筋肉は使わないでいると萎縮して細くなってしまいます。
筋力は低下し、持久力もなくなります。

そのような状態で急に運度を始めると、
筋肉の疲労が早く、先ず筋肉痛が起こり、
その後さらに数日たって筋肉は硬くなってしまいます。
筋肉が強張ってしまうということです。

膝関節は大腿部の筋肉が曲げ伸ばしをしています。
大腿前面の大腿四頭筋、縫工筋、
後面の大腿二頭筋(ハムストリング)、半腱様筋半膜様筋などが作用して
膝の屈曲伸展をしていますので、
それらの筋肉が強張ってしまうと膝関節の動きがスムーズに行かず、
痛みや違和感を覚えてしまいます。

腫れも出ていないのに、痛みを感じるような時には、
先ず筋肉のトラブルを考えてみてください。
筋肉が強張っているような場合は、
一度のマッサージで膝痛は緩和してしまいます。

もし、膝の関節軟骨が摩耗して痛みが出ている時は、
ほとんどの場合は腫れたりひどくなると水が溜まったりします。
このような時には整形外科を受診した方が良いでしょう。

また、臀部や股関節の前側に‥‥(つづく)

桜の季節は膝痛の季節?の続きを読む

by   at 19:25  | Permalink  | Trackbacks (0)

小さな白い花

140908_154646.jpg
今日も快晴です、気持ちいいですね!
わが治療院の窓辺には、
40鉢ほどの小さなサボテンがいます。
写真はその内のひとつ。
わかりますか? 直径10ミリほどの白い花を咲かせています。
いま同じ種類のサボテン5鉢は全部花を咲かせています。
植物の体内時計がなせる技なのでしょう。

生活が不規則になって、
睡眠時間が減ると疲れが取れませんよね。
規則正しい睡眠習慣は、健康の基本です。
睡眠不足が続いても、たくさん眠ることができると、
一気に睡眠不足は解消できるそうです。
ただ、寝溜めは利かないそうなので、
たくさん寝たからといっても、
やはり夜更かしはいけないようです。

疲れが溜まりすぎたり、体が凝って血行が悪くなると、
寝付きが悪くなったり、眠りが浅くなるようです。
そんなときにはマッサージがお勧めです。
施術中に凝りがほぐれてきて、
ベッドの上で眠ってしまう患者さんも少なくありません。

by   at 12:46  | Permalink  | Trackbacks (0)

秋の空

140911_120947.jpg
北海道や宮城県ではまた大雨だそうです。
今年の新潟は夏が短い気もしましたが、
穏やかに秋を迎えています。
今日も快晴で空が高いですね!

「新潟シティマラソン」まで、
あとひと月になりました。
昨夜古町に飲みに出掛ける途中、
やすらぎ堤を通っていたら、
ジョギングしている人が多くいました。
やすらぎ堤以外の道路でも走っている人を
多く見掛けるようになりました。

最近、市民ランナーの方の来院が増えています。
そのほとんどはオーバートレーニングよるトラブル。
毎日毎日大会に向けて走り込み、
膝や足首、臀部などに痛みを感じる方が多いようです。

目標に向かって努力する姿はりっぱですね。
日本人はやっぱり真面目なんだなぁと感じてしまいます。
しかし、使い過ぎれば疲労が生じます。
疲労を取るために、最低でも一週間に一度くらいは、
走らない休養日を作りましょう。
お酒の好きな方は、その日を休肝日にあてると、
疲労の取れ方が良くなります。

トラブルのある方は、整形外科やマッサージ、
鍼灸、整骨院などで受診してください。
痛みが出ているのに走るのは良い結果をもたらしません。


by   at 13:05  | Permalink  | Trackbacks (0)

思い込みにご用心

140616_173439.jpg
今日は、朝から快晴で、自宅ではサボテンの花が咲き誇っています。
治療院の窓辺でも小さなサボテンを育成しています。
その中からも、花芽を開かせたものがあります(Photo)。
五百円硬貨ほどの小さなサボテンですが、
花の奇麗さでは、大きなものに負けてはいません。

さて、サッカーW杯がメディアをにぎわせています。
サムライブルーは初戦を1−2で落としてしまい、
次戦の対ギリシャに巻き返しを図ります。
でも、世界は強い! 
グループリーグ突破は簡単ではないでしょう。 

スポーツをしたり、自分で体を動かすのが好きな方は、
筋肉や体の仕組みにも詳しい方が多いようです。
ただ、中には運動でトラブルを生じると、
◎◎筋が傷害を起こしたと自分で勝手に判断してしまう方も
多いようです。
当院に来られた患者さんの例では、
「ハムストリングが痛い」‥‥‥実際は、腸脛靭帯の強張り・痛み
「内転筋が痛い」‥‥‥腸腰筋の強張り・痛み
「上腕二頭筋が痛い」‥‥‥広背筋、大円筋など上腕の内旋筋の強張り
など、患者さんが痛みを訴える筋と
実際にトラブルを起こした筋が違う事がありました。
施術者としては、「どの部位(場所)がどう動かすと痛む」と、
言ってもらった方がいろいろ考えながら痛みの原因や部位を探り、
的確な施術をすることができます。
私の経験では、患者さんの判断は外れている事の方が多いようです。

ご自分で判断して揉んだり、ストレッチしたりしても、
改善しないときには、専門の医院や治療院で受診されることをお勧めします。

by   at 17:46  | Permalink  | Trackbacks (0)

冷えと脚の痺れ感

081117_1158~0001.jpg
昼間の青空はウソだったのかのように、
今夜もまた雨降りになってしまいました。
この時期の冷たい雨は、帰宅の脚を早めたくなる感じで
心も萎ませてしまいます。
あ〜温かいお湯に浸かりたい、
と、思うのは私だけではないでしょう。

さて、例年11月に入り気温が下がると、
脚や足裏の痺れ感、痛みを、
訴えてみえる患者さんが増えます。
整形外科で受診し、腰椎椎間板ヘルニアや
脊柱管狭窄症の診断を下されてない方を触診してみると、
臀部(お尻)の筋に凝りや強張りができていることが多くあります。

「お尻に筋肉があるの?」と、思う方もいるかもしれませんが、
お尻の形を決め大腿を後ろに反らす大臀筋を始め、
大腿(脚)の運動をする多くの筋があります。
それらの筋の凝りや強張りが時として、
脚の痺れや痛みを生むことがあります。

特に、骨盤を通り脚に分布する坐骨神経の上(背面から見て!)にある
梨状筋(大腿を外側に捻る、外旋筋)が凝り固まって、
坐骨神経を障害すると強い痺れや痛みを感じます。
さらに、腰・骨盤の高さを一定に保つために働く
中臀筋(大腿を横に上げる、外転筋/ランナーは凝りやすい)は、
マッサージにより痺れや痛みが緩和することからも
凝ると脚の違和感を生じるようです。

これらの筋が強張ったり凝りを生じるのは、
脚の冷えも影響を与えていることがあると、
この時期に患者数が増えることから考えられます。

もうモスクワに帰られたロシア人の患者さんは、
「新潟の冬は寒くてモスクワより厳しい」
と、言っていました。
氷点下15℃以下になることもあるかの地より、
なぜ新潟の冬が厳しく感じられるかは湿度の関係があるようです。
寒さが厳しくなるにつれ、血行不良により、
筋は強張ってきます。
防寒には充分配慮したいものです。

by   at 20:13  | Permalink  | Trackbacks (0)

故郷のマラソン大会

昨日は立冬で暦の上ではもう冬に入りましたが、
この11日(日)に、私の故郷である旧村松町で
「ごせん紅葉マラソン」が行われます。
この時期行われる日本海側の屋外競技は天候が気になるところです。
ぜひ、参加ランナーには好天のもとで気持ちよく走って欲しいものです。

さて、温かい時期に比べ、寒くなると血行が悪くなり、
筋肉も強張りやすくなります。
市民ランナーの中には腰臀部痛や膝痛で苦しんでいる方も少なくないようです。
ストライドを使う競技(ほとんどですが……)では、
中臀筋の疲労に要注意です。
中臀筋の凝りは、腰痛のように感じることもあります。
また、関節が腫れてもいないし、
整形外科で受診しても異常がないのに膝痛で悩んでいる方は、
大腿前面の筋肉(四頭筋、縫工筋)の強張りがないか注意してみて下さい。
後面のハムストリングとの筋力のバランスが悪くなっても
膝痛が出ることがあります。

市民ランナーの皆さんは、
日頃のトレーニング(オーバートレーニングに注意!)とストレッチ、
当日のウォーミングアップを念入りにして、
これからのマラソンシーズンをお楽しみ下さい。


by   at 15:50  | Permalink  | Trackbacks (0)

予約状況

111004_1417~0002.jpg
「たぶん我が家のサボテン、今年最後の花……」

ちまたでは、今日8日から10日体育の日まで3連休です。
当治療院は平常通り開院しています。

3連休は予約が分散するため、いつもの土日より、
施術のご予約は取りやすくなっています。
こうして、久しぶりにブログを更新できるくらいです。

施術者は院長の私一人ですので、
繁忙期の夏には多くの方のご予約をお断りしましたが、
10月に入ってやや空いてきました。

ソフト整体やリラクゼーションの撫でるような施術とは異なる、
本格的な揉みほぐすマッサージをご希望の方は、
ぜひこの機会にどうぞ。
首都圏や関西、その他の地方から転勤されてきて、
新潟のマッサージは効かないと思っていらっしゃる方は、
特に歓迎いたします。
ただ、夕方からはゴルフ帰りの方の予約が入ってきますので、
ご予約はお早めに!

by   at 13:46  | Permalink  | Trackbacks (0)

240円でしあわせ……

101203_1218~0001.jpg
手足が冷たいとつらい。
布団に入っても、なかなか眠りにつけなかったりする。

猫や犬が眠そうにしている時や眠っている時、
足の肉球に触るとぽかぽかと温かい。
安眠・熟睡の秘訣は末梢を温かく保つことだ。

240円でしあわせ……の続きを読む

by   at 21:15  | Permalink  | Trackbacks (0)